日本のお正月

お正月は一年で最も大切な祝日です。新年を迎えるために日本では12月からさまざまな準備(じゅんび)をします。年末からお正月にかけて日本では何をするのでしょうか。

12月にすること
〇大掃除(おおそうじ)・・・31日までに家を掃除します。お正月の神様を迎えるために「煤払い(すすはらい)」=掃除(そうじ)をします。
〇正月飾り(しょうがつかざり)・・・掃除(そうじ)が終わったら、玄関の前に「締め飾り(しめかざり)」や「門松(かどまつ)」「鏡餅(かがみもち)」を飾ります。新年の前日の31日に飾るのは神様に失礼であることから、28日か30日に飾るのが良いとされています。
〇年賀状(ねんがじょう)・・・新年のあいさつの手紙です。親しい人やお世話になった方に送ります。12月15日くらいから送ります。
〇年越し蕎麦(としこしそば)・・・12月31日にそばを食べる習慣(しゅうかん)があります。これはそばの麺(めん)のように長く生きるという願いを込めて食べます。

1月にすること
〇あいさつ・・・年が明(あ)けたら、「あけましておめでとうございます」とあいさつします。
〇おせち料理・・・お正月の特別な料理を食べます。ほかにも「お雑煮(おぞうに)」や「餅(もち)」を食べます。
〇初詣(はつもうで)・・・新年になって初めて神社やお寺に行くことを「初詣(はつもうで」と言います。屋台などもありお祭りのような雰囲気もあります。そこで「絵馬(えま)」に願い事を書いたり、「おみくじ」を引いたりします。

たくさん紹介しましたが、もちろん全部しなくてもかまいません。実は私もまだまだ大掃除(おおそうじ)が終わっていません・・^^;


みなさんも、日本式のお正月をしてみてはいかがでしょうか。12月までにその年のことを終わらせておくと、新しい年を気持ちよく迎えることができますね。2021年UJSのHPを見てくださった皆様、UJSに関わってくださったすべての皆さま、ありがとうございました。2022年も皆様にとって素晴らしい年になりますよう願っております。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA